お知らせ
「新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ」記事(2025年4月12日~5月9日のニュース)が公開されました
インプレス社が運営する「ネットショップ担当者フォーラム」の人気連載、「新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ」にて、当事務所のEC戦略アソシエイトである中林慎太郎氏が執筆した記事『まだECと実店舗の売り上げの取り合いで消耗している? みんなで1つのゴールに向かうと良いことばかりのEC×実店舗の活用法【ネッ担まとめ】』が公開されました。

当事務所のEC戦略アソシエイトも務める中林慎太郎氏が執筆している連載の第13回目の記事が、「ネットショップ担当者フォーラム」にて2025年5月13日に公開されました。
今回公開された中林氏の執筆記事を、ここにご案内いたします。
『まだECと実店舗の売り上げの取り合いで消耗している? みんなで1つのゴールに向かうと良いことばかりのEC×実店舗の活用法』
古き良き体制でリアルとECの販売を区分けしたがり、いつまでも部門・部署にこだわっている組織で働いている皆さん、こんにちは。オムニチャネルもO2Oも未だに進まず、足踏みをしているケースはよく聞きますね。さて、実店舗とECを区分けしたがるのは売り手側だけの考え方です。お客さまの頭の中はオンラインもオフラインもあまり関係ありません。そんな足踏みで何年も止まっている皆さん! まずは両方の意識を変えていきましょう! と言っても、システムの問題もいろいろあると思うのですが、まずはお店とECの連携! もう「売り上げを取られる」と言っている場合ではありません!
過去の執筆記事も併せてご案内します。
『「EC業界は20年以上経ったから成長しにくい」なんてもう言わない! 売上・利益・幸福度を上げるために今やるべきこと【ネッ担まとめ】』
「#今日も骨になるまで働きましょう」と、ドラマ「社畜人ヤブー」のごとく今日もバリバリ働く皆さまこんにちは! 個人的には嫌いな人種ではないのですが、人とのギャップに心が折れてしまうことが多いですよね。さて、今の業務は適切でしょうか? 最近いつ、業務やモールの取捨選択、今力を入れるべき場所はどこなのかなどを熟考したでしょうか? 「昔からこのやり方だから」と言って、同じことをずっとやり続けてはいないでしょうか? 技術も進歩しているし、世代も時代も大きく変化しているので、それらを適切かどうか判断することが大切です。これ、私も苦手な業務でした。非常にめんどうくさいですよね! ただ、めんどうくさいことだから”重要”です!
『業務の「見える化」していますか? 作業分解&各スタッフに適した割り振りで組織を上手に動かそう【ネッ担まとめ】』
「自分しかできない病」で業務過多に陥っている皆さま、こんにちは。「誰々しかできないから」という属人的な仕事の仕方はリスクがとても高いですが、そのような話ってよく聞きますよね。ただ、多少クオリティが落ちたとしても、どこにどう影響するのでしょうか? いつまでたってもあなたのコピー人間がいないといけない組織は、売り上げも伸び悩むでしょう。では組織力をつけるためにはどうしたらいいのか(私としては、組織力というよりも「組織をどうやって上手に動かせば良いのか」がフィットする気がしています)。皆さんの所属している組織は効率的に物事が進められる形になっていますか?
『「ECは小コストで運営できる?」答えはNO! 売り上げを伸ばすための「認知&投資」が大事な理由と運用のヒントとは【ネッ担まとめ】』
E広告を博打っぽく行っているEC運用者の皆さま、ごきげんよう! 今回はECを運用する際に重要な「認知と投資」というお話ができればと思います。投資というと「株」を想像すると思いますが、株を博打でやるのか投資として行うのかでは、最終的な結果に大きな差が出ますよね。もちろん博打で勝ち続ける人もいるのかもしれませんが。皆さんはどちらを選択しますか?
中林氏の執筆記事は、おおよそ月1回のペースで公開されております。
どうぞ、今後の執筆記事にもご期待ください。