お知らせ
代表 大月茂樹が『第17回 全国ネットショップグランプリ』の授賞式へ最終審査員として出席
去る2025年4月26日(土)、一般社団法人イーコマース事業協会 23周年記念イベント『ネットショップカンファレンス2025』にて『第17回 全国ネットショップグランプリ授賞式』が開催され、当事務所代表の大月茂樹が最終審査員の一人として出席いたしました。

去る2025年4月26日(土)、当事務所も会員として所属している一般社団法人イーコマース事業協会さんの23周年記念イベント『ネットショップカンファレンス2025』が、大阪府大阪市にて開催されました。同イベントでは『第17回 全国ネットショップグランプリ授賞式』も行われ、同グランプリの最終審査員を務めた当事務所代表の大月茂樹が出席いたしました。
大阪に拠点を置く「一般社団法人イーコマース事業協会」さんの設立は2002年。インターネットを介して物品やサービスの販売(電子商取引・eコマース)を行う事業者(ネットショップ)と、それら事業者に対して支援サービスを提供する事業者(サポート事業者)が会員となり構成されており、実に20年以上もの歴史がある、日本国内においては最大級の規模を誇るEC商工会です。英表記 "E-commerce Business Society" の頭文字取って「EBS(エビス)」の愛称でも呼ばれています。
『全国ネットショップグランプリ』とは
その一般社団法人イーコマース事業協会さんが毎年開催されている『全国ネットショップグランプリ』は、
活動の一環として2009年から、「より良い日本のeコマースを追求している方々の育成・顕彰」を目的として、年に1回「全国ネットショップグランプリ」(旧エビス大賞)を制定し、「ネットショップが選ぶネットショップ」として、毎年 優れたネットショップを選出しております。第17回となる今回は 2024年10月12日~2024年12月31日まで応募を受け付け、合計135店舗の応募がありました。
このように制定されている大変栄誉ある賞で、過去、受賞により転機を迎えられた店舗さんも少なくありません。応募があった店舗の中から予備審査・1次審査・2次審査を通過した10店舗が最終審査へと選出され、
以下の3つの項目をスマートフォンサイト、PCサイト 両方で審査。
- アイデアのユニークさ、目新しさ
- 一般の顧客ユーザー(利用者)への情報提供の適切さ
- 各デバイスでのデザイン性の高さ・操作性、動作確認
最終審査員が、上記3つの項目で各店舗を評価・採点し、グランプリなど各賞を決めるものです。
毎年、大手・大規模な店舗さんから地方の小さな店舗さんまで、多数の応募がありますが、今回は応募があった135店舗の中から最終的に5店舗が選ばれ、それぞれ受賞されました。
受賞結果は『全国ネットショップグランプリ』の特設ページや各メディアさまのサイトでご覧ください。
- 日本ネット経済新聞
- 【「グランプリ」は帝塚山ハウンドカム】EBSが『第17回 全国ネットショップグランプリ』発表
- makeshopマガジン
- 帝塚山ハウンドカム様がネットショップグランプリを受賞されました!
受賞された店舗の皆さま、大変おめでとうございます。

受賞店舗さまへの講評
僭越ながら、当事務所代表の大月による受賞された各店舗さまへの講評を掲載いたします。他審査員さまのもの含めての全体の講評は、『全国ネットショップグランプリ』の特設ページや前出の各メディアさまのサイトでご覧ください。(敬称略)
グランプリ - 帝塚山ハウンドカム 本店
- 商品が多数に及ぶにも関わらず、一つひとつ商品説明が充実している上、「商品カテゴリー・ランキング」からはもちろん、「悩み・キーワード・目的」からと飼い主目線の商品探しの切り口も充実している。オリジナル商品が充実していることも併せて、それらはペット用品の取り扱いを長年に渡り続けてきた老舗ならではと感じられ、信用・安心して商品購入できる
準グランプリ - LIFEDRINKオンラインストア
https://www.rakuten.co.jp/lifedrinkcompany/
- 飲料ECは差別化が難しい市場であるが、低価格で、強炭酸で、フレーバーが揃っていて、爽やかで、水源へのこだわりがあって、かつ、機能性表示食品もある。という商品特徴が、「宅飲みの炭酸割り用に強炭酸水を求めながらも、成人病は気にする消費者」をターゲットにした機能性表示食品の炭酸水などの商品ページなどにおいて、ビジュアル・グラフィックで十分に、かつ、簡潔に表現されており、思わず手に取ってみたくなる
ネットショップ担当者フォーラム賞 - おうちで楽しむ陶器市 うちる
- 数多ある器一品一品に付けられた情感豊かな説明、そして、それが最も映える画を切り取った写真に、強く引き寄せられる。料理が好きな人、食にこだわりがある人ならばもちろんのこと、このサイトを訪れたことがキッカケとなり器に興味を持つ人も生まれるのでは? そして、シッカリと「うつわ初心者の方へ」というコンテンツが用意されている素晴らしさ。こだわりはじめると、沼にハマりそうであるが...
- デザイン・レイアウトは手を入れたい箇所はいくつもあるが、洗練され過ぎるよりは、焼き物・器を造形する人間の手触りを感じられる今のデザイン・レイアウトが、実は心地良く、絶妙な塩梅かもしれない
- それに詳しくなくとも人それぞれ「好み」で探したい・選びたいものだが、「作風から探す」がそれを満たしてくれる。ギフト対応然り、返品可能然り。シッカリ考えられているなと感じる
日本ネット経済新聞賞 - 知育玩具・おもちゃのサブスク定額レンタル【トイサブ!】
- 個人としてはおもちゃが必要な時期は過ぎてしまったが、クローゼットの中には遊び終えたおもちゃがたくさん、まだ残っている。「欲しい」とねだられて買ったおもちゃの中には大して遊ばなかったものもあり、「もったいないな」と感じるし、その年齢の知育に適したおもちゃとなると必要な期間はあまり長くないため、やはり「もったいない」と感じる。日本では「新品を好む」という文化、特に「自分の子どもに対して」は相変わらず残るものの、昨今では少しずつ価値観が変化してきている節はあり、こうしたサービス・ビジネスが成り立つ時代になりつつあるのかなと。持続可能性を探る中で、仮に私が10歳若ければ利用したかもれない
- 子ども向けのおもちゃでよく使われる赤・青・黄・緑の4色で配色し、丸や屋根型の図形を用い、スクロール時にフェードイン、マウスオーバーにフリップの動きを入れるなどして、ポップで楽しい、ワクワクするビジュアルデザインに仕立て上げられている。「早く試してみたい」と感じられる
- 申し込み時、プラン名の傍に「いつでも交換」と、「お申し込み」ボタンの傍に「1日約166円で遊べます。送料無料!」などと、マイクロコピーが随所に置かれている。運営歴が長い、レガシーでステレオタイプなECサイトは、ぜひ参考にされたい
- 一つずつ会話形式で必要項目を伝えていく(入力していく)申し込みフォーム。デザインもポップで、申し込みを終えるまで熱量を下げさせないための努力、工夫であると感じる。小売・物販のECでは真似しづらいとは思うが、これも参考にされたい
ECのミカタ賞 - スイーツ・お菓子のベイク公式通販サイト
- 8つのブランドそれぞれの世界観がブランドページや色使い(配色)、商品イメージ画像で体現されている。ブランドそれぞれが独自の世界観を持つにも関わらず、商品一覧でブランドが混ざっても商品イメージ画像の間での浮いたり・沈んだりがないし、違和感もない。実はうまく、実にうまくまとめられている
- 8つのブランドそれぞれの商品ページが独立した店舗であるようで、8つの店舗が集まったモールのような印象をも受ける。今回はバターサンドを、次回はチーズタルトを...といった楽しみ方(買い方)もできるし、洋菓子と煎餅を一つずつ...といった楽しみ方もできる、欲張りな通販サイト
なお、当事務所代表の大月が同グランプリの最終審査員を務めるのは、今回で7回目(第10回 / 第11回 / 第12回 / 第13回 / 第14回 / 第16回 / 第17回)となりました。当事務所では、同グランプリの趣意である「より良い日本のeコマースを追求している方々の育成・顕彰」に賛同し、引き続き諸活動への協力を行なって参ります。